隠岐の島遠征!狙いは10㎏オーバーヒラマサ!

グッドモーニング♪
今回は自身初の遠征地、隠岐の島
自宅から車で約8時間で到着した。
遠いww
でも、陸路で行ける場所へはなるべく車で行きたい派。
なので、今回はカーフェリーを利用して隠岐の島は島後へ渡った。
42000円くらいだったかな?佐渡汽船より高いね💦💦
さあ、初の舞台でどーなるのか?!
不安なんか全く無く、ワクワクしかなかった、まるで小学校の遠足のように…。

昼前くらいに島に到着して、早速地磯の下見から。
と、言いたいところだが、まずは腹ごしらえ。

サザエ丼。
到着したらまずはここで飯が食いたいとずっと思っていた😁
下見する地磯の近くにあって都合も良かった。
言うまでもないけど、うまい😋
さあ、腹が膨れたところで下見でもしますか。
今回は沖磯メインでやるつもりだったから、4ヶ所だけ見て回った。
だってここまで来て手ぶらで帰れないw
たまたま翌日は爆風で渡船も出せないとのことで、明日だけ地磯に行く事にした。
下見を終えて宿に戻り、釣りの支度やらなんやらで結局寝たの22時過ぎだったかな。
睡眠時間が…。


午前2時起床。
4時間くらいしか寝れなかった。。
マジで眠い😪😪
一瞬だけもう少しだけ寝てしまおうかと悩んだけど、やはりマズメの時間帯は逃せない!
気合いを入れて支度をして、宿から30分くらいの地磯へ。

この日は風速が15mとなっていたので、背中から風を受ける位置にある磯に行くことに。
とりあえずタックルはヒラマサ用のを2つ持ってきたけど、ポイントに到着したら予報よりも風が強い気がする💦
山側から強風が吹いていて、立っているとたまに体が押されるくらい🌀
それだけ吹いているからキャストも正面に真っ直ぐしかできない💦


とりあえず、朝マズメから4時間程キャストしてたけど何も反応が無いので、逆側の磯に移動してヒラスズキ狙いに切り替え。

昼前くらいになり風が少し落ち着いてきてしまったけど、サラシはいい感じに出ている😎
ヒラスズキをやりにきたからさっきくらい吹いてて良かったんだけどな…💦


あまり時間をかけずにサラシが出ているところをスピーディーに探っていると、、、





「コンッ!」

お?

フッキングを入れると、


スコーンッ!

抜けちゃった💦
で、

生餌が食われたように綺麗に半身になったwww
勢いよく抜けて、その弾みで岩に強打して殉職🙏
とりあえず、フックは交換したばっかだからそれだけはしっかり回収。




結局この後2時間くらい移動しながらサラシを探っていくも何も反応が無いので、この日はやめることに。

この日も風が強い予報だったけど、前日の夕方には予報が変わり沖磯に行ける事になった😏
ってことで、テンション爆上がり⤴️⤴️
今回渡礁するのは”ニシカミ”という沖磯。

反対側にある、”ヒラカミ”という磯との間の水道をヒラマサがウロウロするようだ。
詳しい水深は分からないけどかなり浅い。
もちろん、グルっと歩ける磯なので色んな方向を攻める予定だ。
とにかく早く投げたいのでさっさと準備を終えて、いざ実釣!


まずは4号タックルで様子見。
写真で分かるように、足元から沖に30mくらいはかなり潮が効いていて、川のように左に流れている。
キャストして手前まで引いてくるとルアーが流されるw


数投したところで、潮の流れがある部分との境目のあたりで、、、

ゴンッ

キターー


ただあまり手応えがなく、かなり小さい。
大して手こずる事なく、抜き上げると…





イナダww
隠岐ではヤズと呼んでいるみたい。
40cmくらいの可愛いサイズが隠岐の島のファーストフィッシュ🐟
ヒットルアーは”タイドプール タイプ3 230F”
よくもまあ自分の体の半分以上あるルアーを喰ってきたもんだ😂
さすがにこの子はリリース。


とりあえず、一匹釣れた事でテンションが上がってきた😎

さあ、次!



1時間程キャストして反応が無いので、少し休憩して6号タックルに変更。
実績の高い”ラピードF230 トビウオカラー“を丁寧にアクションさせること数投目



ゴンッ!

さっきとは違う重みのあるアタリ😏
しっかりフッキングが決まり、いざファイト!
が、思ったよりすんなり寄ってくる。

小さいのかな?

とにかく寄せてみると、一瞬魚影が見える。
あれ?思ったより大きくない?w
で、ランディング寸前になると急に暴れ始めるww

なんとか抜き上げて、キャッチ成功💪



85cmくらいの良型ヒラマサ!


よっしゃー!

ひとまず良型が釣れて思わず出た一言。

いやー、とりあえずおみあげになるサイズが釣れて本当に良かった。
ここまで来て手ぶらで帰るわけにはいかなかったからねw
そして、いつも頼りになるラピードありがとう!

さあ、面白くなってきた!
まだまだ時間はある!
どんどん釣ってくぞ💪



興奮冷めやらぬうちにまたしてもいい感じのアタリが!
しっかり魚の重みを感じて、これはさっきと同じくらいの良型だと確信。

が、惜しくもバラシ….。

ちくしょう!


その後は、ミスバイトばかりでキャッチには至らず、時間だけが過ぎていく…



時刻は12時、
この日は13時に迎えの船が来るので、もう少しやったら片付けようと思っていたその時だった…



ダックダイブ190が激しい水柱に包まれる!


うおーー!

それまでとは比べ物にならないバイトと共にロッドにかかる重み!
一瞬体が持ってかれるほどだ。
一度フッキングを入れて、もう一度入れた瞬間、、

スコーン!

やっちまった。。。

痛恨のバラシ…
それまで感じてきたアタリや水柱とは比べ物にならなかった、、、
あれはひょっとすると、10㎏オーバーはあったんじゃないだろうか…
いや、あの感じは明らかに超えていたと思う。
最後の最後でチャンスを逃してしまった😭



その後は何事もなかったかのように静まり返ったと共に迎えの船が来るので、片付けをしてこの日は納竿。

昨日のリベンジを果たすべくこの日も同じ磯に渡礁することに。

さっさと準備を終えていざ実釣!

この日は昨日とは潮の流れが変わり、目の前の水道にほとんど流れがない。
とりあえず昨日好反応だった事もあり、こちら側から攻める事に。


が、3時間くらいキャストを続けるも何も反応が無い…。

いい加減見切りを付けて、水道の両脇側を攻める事に。
まずは、島前方向側。



移動して一投目、、、

ゴンッ


いきなりだったww
ただ、あまり大きくなさそうだ。


サイズこそ60cmくらいではあったけど、何はともあれ今日も釣れた事で嬉しかった😁
せっかくのヒラマサではあるが、もう少しサイズが欲しかったのでこれはリリースする事に。

ヒットルアーは”ダックダイブF190 トビウオカラー

こっち側か!

潮の流れが違う事で、魚も別の場所の方に付いてるのかも。

釣れた事でこっち側がいいのかもと思い、こっち側で粘る事にw
しばらくして、再び、アタリが!

が、ミスバイトで、乗ってこなかった。
しつこく同じ方向にキャストすると、、、


またまた同じくらいのサイズ💦

うーーーーーん、釣れてくれるのは嬉しいが、もう少しサイズが…

こればっかりは選んで釣れるわけではないから仕方ないけど。。

リリースしようと思ったけど、もしかしたらもうこの後釣れない可能性が頭をよぎったから、今夜宿で食べることに。


それからしばらく反応が無くなってしまったので、今度は反対側の島後方向側に移動。

こっち側に移動してもしばらく反応がなく、ただただ時間だけが過ぎていく…

2時間くらい経ったかな?
もう今日はダメなんじゃないのって思いながら、ルアーを投げ続けていると、、、、




バシャーン!


おっと!

いきなり、激しい水柱と共にヒラマサがバイトしてきた!

そんなに大きくなさそうだったけど、気持ちいいバイトでテンションが上がった😆




これも60cmくらい💦💦
今日はそーゆー日??w
既に1匹確保してあったので、こちらも元気なうちにリリース💦


その後は何も反応無く、タイムリミットでこの日は納竿。



で、持ち帰ったヒラマサは宿の女将さんに調理してもらうことに。


あら汁は撮り忘れた💦
ほぼ1匹を一人で食べることに😂😂
いや、他にお客さんがいればおすそ分けしたんだけど、あいにく自分一人しかいなくてw
言うまでもなくめちゃめちゃうまかった😋
他にも料理があり、さすがにこの量を一人で食べきることはできなかったので、残りの刺身は翌日に漬けで食べることに。

さあ、明日が最終日、果たして俺は10㎏オーバーを釣ることができるのか!?
期待と期待と不安の中ぐっすり就寝😴


気付けば最終日で、本当にあっという間に感じた。
この日も同じ磯に乗るかギリギリまで悩んだ結果、今回はニシカミの向かい側にあるヒラカミという磯に乗る事に。
ここもニシカミとの間が水道になっているので、ヒラマサが通るはずだ。

泣いても笑っても最終日、気合いを入れていざ実釣!






・・



・・・



開始から5時間以上あっちこっち場所を変えながらキャストするも何も反応が無い🥺

あ、最終日に何も釣れないパターンすかwww

本当に静まり返って何も反応が無いww
かなり遠くでナブラはあるけど、遠すぎて全く届かないw
ナブラが出る度にその方向にキャストするが魚が寄って来る気配がない😅

最後の最後でボウズかよ!

なんて、思いながらも期待を込めてキャストを続けていると、、、




ゴンッ!

やっとキターー!


昨日とは違いそこそこいい感じのヒキだ。



ようやくかけた魚、慎重にやり取りをして、、、






ん?

なんか違うぞww


これ、、、
ワラサやん!😂

隠岐では、マルゴと言うみたい。

そこそこいいサイズだったから嬉しかったのに、残念ながらヒラマサではない💦
まあ、何も釣れないよりは、、、ファイトは楽しめたし。。。

ヒットルアーは”タイドプール タイプ3 230F”

せっかく釣れてくれたけど、ワラサは食べないのでリリース。

青物釣りのキツイとこはこーゆーとこだよね💦
釣れない日はマジでなーんにも反応なく、ただキャストし続けるしかないって。

それでもいきなり出るからそこがまたいいんだけどね!

そんなこんなで、その後は反応無く結局この1匹で今回の遠征は終了!


いやー、最終日にヒラマサの顔が見れなかったのは残念だったけど、なんとか良型が釣れたし、結果4匹のヒラマサが釣れたのはまあまあの結果ってことでw
なにより、こんな素晴らしい海で釣りができたし、めっちゃ楽しんだ😆

今回お世話になった宿は、季饗庵
渡船もこの宿のご主人がやっていて、宿からすぐの港から出港します。
とにかくこの宿は掃除が行き届いていて綺麗!
僕はゴキブリが大嫌いで、船宿って結構な確率で出てくるからいつもビクビクしているけど、ここは虫対策をしているのかな?ゴキブリどころか、その他の虫すら部屋では見かけなかった。
だから、宿泊中は何も心配することなくぐっすり眠る事ができた。
あとは、食事がすごい豪華で量もすごい!もちろんうまい!
そこそこ大食いだけど、毎晩腹いっぱいになるくらい💦
頼めば、朝食の弁当も作ってくれます。
この弁当も量と味が最高だった。
写真を撮るの忘れたけど、おにぎり4個と、おかずの入ったスーパーののり弁サイズを渡してくれます。
夫婦共に人柄も良く、めっちゃ快適に過ごせた宿でした。
あ、部屋は禁煙です💦
とにかく、次回もこの宿にお世話になります。


目標達成ならずで、おそらく10㎏オーバーはあったんじゃないかってサイズをバラシてるし、絶対またリベンジに来るぞ💪💪



4号タックル

  • ロッド:PALMS Shore Gun EVOLV SFTGS-106XXH
  • リール:SHIMANO 22 STELLA SW 10000HG
  • メインライン:VARIVAS Avani 10×10 max Power PE 4号
  • スペーサー:VARIVAS Casting PE SMP 10号
  • リーダー:VARIVAS SHOCK LEADER Fluorocarbon 80lb.

6号タックル

  • ロッド:天龍 パワーマスター 1002S-X
  • リール:SHIMANO 19 STELLA SW 14000XG
  • メインライン:VARIVAS Avani 10×10 max Power PE 6号
  • スペーサー:VARIVAS Casting PE SMP 12号
  • リーダー:VARIVAS SHOCK LEADER NYLON 120lb.

コメント

タイトルとURLをコピーしました