夏と言えば、アカハタ!西伊豆の沖磯でアカハタ三昧!

グッモーニン♪
7月に入り、いよいよ本格的な夏になってきた日本列島。
毎日暑い日が続いていますが、皆様竿振ってますかー?
僕は適度に釣りには行ってますが、さすがに歩く距離が長い磯は避けています💦
過去に何度か熱中症になりかけた事があるので、無理はせず朝マズメの短時間か沖磯釣行が多めです。
皆様も無理はせず、熱中症対策だけは万全に😇

ってことで、今回は西伊豆の沖磯でとことんアカハタ釣りをしようと思い、よく利用する小下田にある、とび島丸さんからの渡船。
今回渡礁するのはコマシという磯。
過去にもここでやった事がありますが、まあアカハタを釣るには良い磯である。
5時半くらいに到着して、いざ実釣!

僕のアカハタ釣りのルーティンだけど、まずはジグ単から始めて高活性の個体やその日の状況を手早く探っていく。
ジグヘッドは14gをチョイス。
使うワームは“フィッシュアローのフラッシュJシャッド4インチプラス”
カラーはクリスタルラメオーロラ。
もうこれ一択に近い頻度でこればっか使っているw
でも、最近はあまり店頭では在庫を見かけなくなってきたので、そろそろ代わりになるワームを探そうか検討中。


てなわけで、グルっと一周やれる磯なので浅場側から攻めてみることに。

キャストしてボトムまで落とし、ゆっくりと巻いてくると、、、


コンッ!

ひったくられるようなアタリ!

よし、きた!

しっかりとフッキングを入れて根に潜られないように魚を浮かす。




一投目からなんなくキャッチ😆
しかしサイズが💦
30㎝ないくらいなのでリリース。

とりあえず魚はいるようなので、サイズアップを目指してどんどん釣ってくぞ💪



同じ魚ではございませんw

リリースした次のキャストでまたまたヒットww
少しサイズダウンした😅
こりゃあ相当な数のアカハタがいるなw
こうなれば、とことん釣ってくしかない。
そのうちデカイのも混じってくるはず。
が、その後も…





微妙なサイズばかり💦💦
おそらくデカイのが喰ってくる前に好奇心旺盛な小型が喰ってきてしまっている😥
どんだけいるのか潜って見てみたいww


一旦落ち着いて、岩礁帯ではなく砂地側でオオモンハタを狙ってみると早速いい感じののアタリがくる。
それまでの小型とは明らかに違うヒキに興奮するも、何かヒキ方がおかしい、、
一瞬青物かなと思ったが、オオモンハタかもという期待もしつつ、水面から姿が見えてくる。




そっちかーい!ww

これは想定していなかった😂
そういえばこんな魚も釣れる可能性はあったのかとw
水面に一瞬茶色の魚影が見えた時はオオモンハタかと思ったのに😇
40㎝くらいのタマン。
ヒキは良くファイトは楽しかった。
ただ、個人的にはうまくないのでリリース。

なんだかんだ、一周グルっとやってきたが、どこも小型の猛攻でどうにもならないw
うーーん、どうすれば、、、


考えた結果、ワームのサイズを5インチに変更。
ただ、過去にも同じような事をしているけど対して効果はなく、相変わらず小型は元気にバイトしてくるんだよなぁ。
とりあえず、もう少しシャッド系でやってみるかって事で試してみる事に。




・・

・・・



一通りグルっとやってきたけど、何も反応が無いww
よく見てるなぁw
あんだけバクバク喰ってきた小型でさえ反応が無いw
同じカラーが無かったから別のカラーってのもあるかもだけど、それにしてもシビアだ😂
そこでさっきまで好調だったワームに再度戻してみると、、、



一発で喰ってきたw
しかも32㎝くらいでまあまあの個体。
でも、この個体目がバイオハザードのゾンビみたいになってるけど、寄生虫か?それとも病気?
反対側は普通の目玉。
まあとりあえず、これはキープすることにしよう。

その後も少しやってみたが、結局小型の反応ばかりだったのでベイトタックルに変更することに。

さあここからはフリリグで攻めていくよー!
根にタイトに付いてる大型のアカハタ狙い😎
カラーはシャッド系で爆釣したカラーを使えば釣れるんだろうけど、あえて別のカラーで試してみることに。

すると、カラーなんてお構いなしにバイトがくる。


30㎝はないものの、さっきまでの小型よりはまだマシになったのかな?
とりあえず、反応は上々。
結局小型も混じりながら、順調に釣れ続ける。

そして、、


ようやく良型が釣れた😆
36㎝。
やはりフリリグは強い😏
目視できる足元の根の際を誘ってきたら喰ってきた。
どうしても小型も混じるけど、大型は根にタイトに付いてる事が多い印象だ。(だったら早くフリリグ使えよってw)
朝マズメの高活性の時間帯以外はこれに限るな。


こちらも写真では分かりずらいけど30㎝。
ギリギリキープサイズかな。


なんだかんだ釣れ続けるからあっと言う間に時間が過ぎていき、気付けば午後14時くらいにww
15時に迎えの船が来るので、もう少しやってやめることに。



本日最小サイズww
15㎝くらいかな😂
元気にアタックしてきましたw
最後の最後まで小型の猛攻は止まりませんでしたww


結局合計で40匹くらいは釣ったかなw
で、30㎝オーバーは4匹w
さっさとフリリグに変更していればもう少し結果は変わったのかもしれないね💦
それでも、この日は徹底的にハタ釣りを堪能して楽しかった😁
これからの季節はハタ釣りの機会が増えるので、自己記録の42cmを超えるアカハタが釣れるように日々研究していきたいと思います💪💪

スピニング

  • ロッド:DAIWA HRF 810MHS
  • リール:SHIMANO 20 TWIN POWER 3000MHG
  • メインライン:VARIVAS Max Power PE 1.0号
  • リーダー:VARIVAS SHOCK LEADER Fluorocarbon 20lb.

ベイト

  • ロッド:天龍 ROCK EYE VORTEX RV882B-HH
  • リール:AbuGarcia REVO5 ROCKET-L
  • メインライン:VARIVAS Max Power PE 1.2号
  • リーダー:VARIVAS SHOCK LEADER Fluoro 25lb.

コメント

タイトルとURLをコピーしました